現在週刊少年ジャンプにて連載中のONE PIECE(ワンピース)にて、既に亡くなったはずのエースがワノ国で再度登場するのではないか?そんな噂が流れています。
この理由は、発売されたビブルカードにてそのような記載があったことから、話題になっているようですね。その真相はどうなのでしょうか。
調べてみることにしました。
Contents
ワンピース ワノ国でエースが復活?
さて、大人気漫画ワンピースにて、亡くなったハズのエースがワノ国で再登場する?
どうやら、現在発売中のONEPIECEのキャラクターブック『VIVRE CARD~ONE PIECE図鑑~ BOOSTER SET “四皇”白ひげ海賊団!』から噂されているようですね。
つつつつ、ついにっ!!!✨✨
エースのビブルカードを、手に入れたやっ////❤(≧∇≦*)つ✨✨
エースのプロフィールに、ときめいたっ/// pic.twitter.com/kNei04GpWc— りほ (@RIHO2ace) December 5, 2018
というのは、これまでにエースが登場したシーンがまとめられているのですが、その一つに『ワノ国』という記載がありました。
ルフィ達がワノ国にたどり着いたときには、既にエースは亡くなって2年経過しています。
そんな中でエースがワノ国に登場するなんて記載があるものだから、今後のワノ国編でエースが復活するのでは?なんて話が出ているようですね。
尾田栄一郎さんのストーリーの描き方を想像すると、時を遡ってエースに出会う、もしくは死者蘇生なんて話は出てこないように感じます。
ファンタジーに溢れるも、そういったところは現実的にリアルに描かれています。
なので、おそらくはファンの早とちりなだけかと思われますが、今後の展開を『考察』するためには十分な要素ですよね。
エースがワノ国で再登場するとしたら?パターン別に考察。
では、今後のストーリーにてエースがワノ国編で再登場すると仮定した場合について考えてみましょう。
エースが復活説
既に亡くなったエースが再度登場する。
そんなことはあり得ない…が、実はストーリー的には不可能ではないように思います。
その理由はマルコの存在とブルックの存在
スクアード!!泣く事が報いる事かよい・・・・・・!!
マルコ pic.twitter.com/wTNKoJvu9y
— ワンピース 名言集&名シーン (@onepiece_joho) July 23, 2019
まずマルコはトリトリの実、モデル『フェニックス』の不死鳥として知られています。
本来は自分の身体を再生させたり、死しても何度も生き返ると言った能力でしょう。
(※詳細は説明されていないので予想です)
ということは、他の人間も再生させることは可能ではないか?と、考えられています。
さらに、
ブルックはヨミヨミの実を持っていますが、自分が死んでも生き返るという能力。
それが2年間の月日を経過してパワーアップされているかもしれない。
その能力で、死んだ人との交信ができたり、亡くなった人の魂を再度呼び出す…というのもあり得るのかもしれません。
この二者の能力を考えれば、マルコがエースの肉体を蘇らせ、ブルックが魂を吹き込む…なんてことは不可能ではないと、考えらえます。
もちろん、何かしら期限などの条件付きであることは予想されますが、
偶然にも、この二者はワノ国に滞在しています。
そのため、死者の蘇生は不可能ではないのではないか?というパターンですね。
時を超えてエースと出会う
今回のワノ国の話で時空を超えた話がありました。
光月家のモモの助の母、光月トキは『トキトキの実』の能力者。
ワノ国編で私が感じた謎?
①トキがモモの助達を20年後に飛ばしたのは何故か?10年後でも30年後でもなく、何故『20年後』だったのか?
②何故、日和をモモの助達と一緒に飛ばさなかったのか?
③光月トキの『最期の言葉』を聞いたのは誰だったのか? pic.twitter.com/peCV5lA7EF— うっち@にゃ (@79aa2f1410464fd) March 6, 2019
その能力によって、はるか遠い過去からやってきたという噂があります。
つまり、タイムスリップですよね。
光月トキはおでん城を”旅の終着点”として20年前に城と共に亡くなったとされています。
この能力を上手く使えば、エースがワノ国に出現することもできなくはない…とも考えられますよね。
ただ、その時に、光月トキは以下のように話していました。
人は決して過去には戻れないけれど、未来へなら行けるのよ….
私はこの不思議な”トキトキ”の能力で未来へ未来へ旅をして、ついにに辿り着いたの
この話から、おそらく過去に戻ってエースと話すことはできないでしょう。
なので、時空を超えて過去に行く説は無いとは思います。
※余談ですが、光月トキは何故、ワノ国のおでん城を終着点と選んだのでしょうか。トキトキの実の能力を何かしら上手く使う目的があったのではないでしょうか。
エースは回想シーンで出現
現在、あまり多くは語られていませんが、お玉は過去に一度エースと会っています。
エースと2人きりで2週間行動を共にできるって中々のレアチケット過ぎませんかね・・・
お玉羨ましすぎる😁#アニワン#エース #お玉 pic.twitter.com/1qgICtGmLN— いつき (@luffy030852) July 21, 2019
そのため、ルフィから『エースは死んだ』と告げられた時は相当怒っていました。
ただ、その話は詳しくは語り合っていません。
ルフィがエースの弟である(正確には違うのでしょうが…)というのも語られていません。
そのため、ワノ国が一件落着したら何かしら過去のエースの話が回想として語られる可能性があります。
ストーリー的に復活はイマイチ
ちなみに最初も記載しましたが、ワンピースのストーリーにおいてエースのあのような大きな死を乗り越えてルフィは成長しています。
何度も何度もジンベエやレイリーにぶつかり、2年の歳月を経てようやく受け止めることができていまがあります。
(とはいえ、サボと再会した時は泣いていましたが….)
今回のワノ国でお玉に話す時も、真顔で『エースは死んだ』と自分の口から伝えていました。
そんなルフィがエースの復活を望むのか?というところは疑問に思います。
ゲッコーモリアのように、敵に操られて蘇生されてしまうことはあるかもしれませんが、ルフィの了承なしに生き返らせることはおそらくは無いでしょうね。
また、『生き返らせる』というのは感動を呼ぶかもしれませんが、その一方でストーリーに『生き返る』という選択肢を与えることにもなります。
つまりは、死んでも大丈夫なんて考えを読者に与えてしまうことになる。
『どうせ生き返るんでしょ』といった感じに。
このイメージを付かせないためにも、蘇生というストーリーは考えられないでしょうね。
エースが過去にワノ国へ訪れた理由
お玉と接触していた
天狗山飛徹では、4年近く前にワノ国へエースは一度訪れています。
その時のエースはまだスペード海賊団の若頭を名乗っていました。
餓死寸前の編笠村に打ち上げられたのがエースの船。
エースは『お玉』はこの時に仲良くなっていますね。
お玉とエースの会話は以下のようになっています。
お玉「エース!おらも海へ連れてってけろ!!」
エース「たま!まだ5歳だろ お前。俺たちはまた来るよ!もっとでかい海賊団になって!!」
お玉「じゃその時なかまにしてくれるでやんすか?」
エース「海賊は強くなきゃムリだ!今度来た時 お前が妖艶な「くノ一」にでもなってたら連れてってやるよ!!」
お玉「やくそくでやんすよっ!!!」
お玉へはルフィの口から『エースは死んだ』と伝えられています。
再会を約束するも、頂上戦争によってエースは赤犬によってルフィを庇い、討たれてしまいます。
これによって、お玉との約束は果たせないまま。
ルフィは自分がエースの弟だとは伝えていませんが、お玉はルフィをたいそう怒っていましたね。
四皇への挨拶回り?
エース4年前にワノ国に来た目的は四皇への挨拶回りという話もあります。
元々はスペード海賊団として海賊の頂点を狙っていました。
しかし、白ひげに挑戦するも完敗し、白ひげの息子として、二番隊隊長の立場についていました。
ワノ国に来たときはスペード海賊団でしたから、エースがワノ国を訪れたのは白ひげ、もしくはカイドウを一目見ようと訪れた可能性が高いと思われます。
また、現在はワノ国はカイドウのナワバリ。
白ひげの”息子”という立場では、なかなかカイドウのナワバリには入りにくいことから、白ひげ時代にワノ国に訪れた可能性は少ないでしょうね。
海賊の極みともいえる白ひげ・カイドウに接触したいという意思があったのかもしれません。
※ちなみに、エースは一度シャンクスには出会っています。
現在もルフィはカイドウの首を狙ってワノ国に入っています。
それと同様に、エースも昔はカイドウの首を狙ってワノ国入りをした可能性は高いでしょう。
ワノ国に訪れたエースは何を思ったのか
エースが過去にワノ国に訪れたのだとしたら、現在のワノ国の惨状には気づいていたはず。
性格はルフィよりも大人びているとはいえ、同じようにワノ国を助けようとしたことは間違いない。
桃源農園の収穫物を奪い、編笠村の人々を助けに回った可能性は高いでしょう。
しかし、根本から救い出そうとするなら、カイドウを倒すぐらいの実力が必要と踏んだのかもしれません。
そのため、当時のスペード海賊団の実力では、カイドウは倒せないと考え、その現状を打ち崩すために、惨状を目の当たりにしながらワノ国を後にした可能性もあるでしょう。
オーズの編笠はワノ国で教わった
以前に頂上戦争の時に、オーズJr.の回想シーンがありましたよね。
エースがオーズJr.にあげた編笠の作り方はワノ国でお玉に教わったものである可能性が高いでしょう。(こういった伏線も用意しているのが流石です…)
今日のワンピース見て頂上戦争の”オーズと笠”を思い出した😌 エースがオーズに作ってあげた笠はワノ国で習ったって言ってたけど、それはお玉ちゃんに習ったんだね😭 ずっとエースを待ち続けるお玉に「エースは死んだぞ」と真実を伝えるルフィの兄貴かっこよかった! pic.twitter.com/UDPSKkxGMu
— ゆうや@読書会をもっと身近に「読書会へ行こう!」 (@yuyaphotograph) July 21, 2019
エースがワノ国に到達し、お玉に編笠を習い、ワノ国を後にしてからオーズに出会い、編笠を作ってあげた。
こういったストーリーができていたんですね。
ちなみに、この世界で編笠はワノ国独自のものかどうかは不明ですが、笠と言えばこのような画像も残されています。
つか、これ誰だろ?
ルフィが描いた絵の後に訪れたんよね。
服装もソレっぽいしオーズが被ってた笠みたいだしワノ国の人?
でも、ワノ国特有の髪型はチョンマゲってサンジが言ってたような?? pic.twitter.com/0fs60cv7E2— ロル9 (@lol_d_9) June 29, 2018
これは扉絵なので、多くは語られていません。
ラブーンのルフィとの約束の絵が描かれているので、ルフィが来た後の双子岬かと思われます。
この男のが付けているのが編笠に見えますよね。
もしワノ国特有のものだとすれば、この男もワノ国から帰還した人物の可能性が高いでしょう。
ワノ国では敵キャラの名前にトランプの名前が使われている
ここで、さらに話を飛躍させますが、今回のワノ国を仕切っている百獣海賊団の大看板となる者は、トランプの絵柄の名前が付けられています。
百獣海賊団 大看板
・火災のキング
・疫災のクイーン
・早害のジャック pic.twitter.com/lGpQQRPfb3— ロクサス (@Swimy0729) May 22, 2019
このことから想像すると、”エース”もトランプの1を示します。
何かしら関係が合ってもおかしく無いようにも聞こえますよね。
ただ、関係があるとすれば、百獣海賊団に在籍していたということになりそうなので話はややこしくなりそうですが….
また、ドフラミンゴの呼び名は”ジョーカー”。さらに、仲間であったピーカは、スペードの刺青(?)を付けている上、兜がキングの兜に酷似しています。
そうか、今更だけど、カイドウの最高幹部“大看板”
“旱害”ジャック
“疫災”クイーン
“火災”キングビジネスパートナーの
“天夜叉”ジョーカー
って位置付けだから
ドフラミンゴやシーザーの立ち位置って百獣海賊団の中なら幹部や最高幹部に匹敵していたのか一人で納得#ワンピース
— 柊ジン@読書家大学生📚🎸 (@hiragi_jin) July 23, 2019
キングのシルエットが出た時に、「ピーカに似てる」と書いたんですが、本当にピーカの兜はキングを真似たものという気がしてきた。
百獣海賊団と同じくドンキホーテ・ファミリーはトランプに関係したコードネームを使ってるので、昔から関係してる可能性はあるんですよね。https://t.co/wqvOMNCaYh pic.twitter.com/r34Lg91STG— ハンセイ(岩代俊明 待望論) (@neoamakusa) November 29, 2018
おそらくは、ドフラミンゴは百獣海賊団の中では最高幹部に匹敵する人物だったし、仲間はどこかしら百獣海賊団に憧れをいただいていた可能性もあるかと思われます。
まとめ エースが何かしら絡んでくるという説が濃厚
さて、いろいろ調べてきましたが、これらの関係性を考察すると、ワノ国編では既に亡くなっているエースですが、何かしらの形でストーリーに絡んでくる可能性が高いでしょう。
既にワンピースの中ではルフィの心を大きく成長させた人物として注目されていますが、今後も登場の可能性が高いと思われます。
というのは、ワンピースの作者である尾田栄一郎さんと、エースの誕生日が一致しているんですよね。
それぞれ誕生日は1月1日です。
何かしら思い入れがあるキャラクターということが示されているように感じます。
それでは今回はこのあたりで。
ワンピース(ONE PIECE)の最新刊を無料で読む方法
ワンピースの最新刊を無料で読むなら…!
以上、ワノ国でのエースの考察について紹介しました。
これだけ内容について考えると、やっぱり絵付きでどのような内容だったのか読み返したくなりますよね。
実はお得にマンガを読めちゃう方法があるんです!
オススメなのがU-nextです!
U-nextでは電子マンガ・電子書籍が楽しめます。
元々は動画配信サービスだけでしたが、現在は150000本(90000本)の動画と35万冊以上の電子書籍サービスも展開しています。
雑誌の読み放題だけでなく、無料のマンガ作品も多く存在しています。
また、31日間の無料期間があり、無料登録直後に600ポイントがもらえるので、そのポイントを使用して最新刊を無料で読むことも可能です!
もしまだ最新刊を読んでいない人はぜひU-nextの31日間無料体験に登録して読んでみてください
▼31日間無料体験で600Pをゲットして今すぐ読む!
※無料期間中に解約すれば違約金もなく解約可能!
アニメを無料で見る場合もおトク!
ニュース|アニメ次回予告を更新!第894話「必ず来る ワノ国のエース伝説!」 #onepiece https://t.co/rfO6sg3Sh9 pic.twitter.com/fVV7V0gU1L
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) July 16, 2019
また、U-nextではアニメや映画の動画配信も行っています!
こちらも見放題なので、過去のあのシーンが気になる場合もすぐに見返すことができます!
▼31日間無料体験で600Pをゲットして今すぐ読む!
※無料期間中に解約すれば違約金もなく解約可能!
コメントはこちら