”黒ひげ”こと、マーシャル・D・ティーチの新たな情報が出てきました。
どうやら黒ひげはこれまでに眠ったことが無いとのこと。
それゆえ、人の倍の人生を生きているとされている様子。
これが黒ひげの正体とされる”ケルベロス”になるのか?
そもそもケルベロスは寝ないのだろうか?
考察していきます。
※コメントお待ちしております
Contents
ケルベロスとは?眠らない説は?
まずは、黒ひげの正体とされているケルベロスについて考えていこうと思う。
ケルベロスとは、ギリシア神話に登場する犬の怪物とされています。
特徴は三つの頭を持つ犬とされているのが一般的なケルベロスの姿。
3つの頭は過去・現在・未来の象徴ともされているとか。
ケルベロス自体はワンピースでも登場しています。
スリラーバークにて、3つ首のケルベロスが登場していましたよね。
一つはキツネでしたが…
あれは人為的によって生み出された生物だったはず。
となれば、ワンピースの世界にもケルベロスがいるのだろうか?
それとも空想上の生物なのか?
そして、ケルベロスは眠らないという特徴があるのか?
については、明確にそのような記載はありません。
しかし、3つ首を持つのであるとしたら、それらが交互に寝ている…ということも
あり得るのではないか?とも思う。
冥界の番犬としてのケルベロスなので、眠っている間に何かが起こらないよう、
交互に眠り、冥界を守り続けている…ということもあるのかも。
黒ひげは寝ない、眠らない
さて、ワンピースの”黒ひげ”ことティーチですが、
新たに966話にて、26年前…青年時代の黒ひげが描かれていましたが、その当時からロジャーの船に乗っているシャンクスやバギーのところまで、ティーチが眠らないという噂は広がっていたそう。
というか、シャンクス・バギー・ティーチは名をあげる時こそズレているものの、ほぼ同期に近いんですよね。
話を戻しますが、それほどまでにティーチは白ひげの船で眠らなかったということでしょうね。
人の倍の人生を生きている理由については、【眠らないから】….ということのようです。
まぁ眠っている時間と起きている時間は等しくない!..という声もあるでしょうが、
人の倍ということにしておきましょう。
眠る必要が無いことから、人の倍の人生を生きていることになるのでしょうね。
黒ひげ(ティーチ)はケルベロスなのか?
さて、ここで浮上してくるのは、”黒ひげ”ことティーチはケルベロスなのか?と言う事。
その説が濃厚になってきましたが、果たして真相は?
ひとまず、黒ひげがケルベロスであると言われている理由について、記載していきます。
サーベルオブジーベック号のマーク
まずは、黒ひげの船ですが、現在はどうなっているかは不明ですが、以前はイカダの巨大版のような船に乗っていましたね。
その船にも名前がついており、その名もサーベルオブジーベック号。
この船の名前にも、実は深い意味があるとされています。
そして、帆のマークに注目してほしいのですが、
ガイコツが3つ付いていますよね。
ワンピースの帆のマークにはそれぞれの海賊団に様々な意味合いがあります。
この黒ひげの帆のマークにも意味があるとするならば、3つ首を持っているということも考えられるのかも。
そうなると、ケルベロスのような生物を想像してしまいます。
シャンクスの傷
さて、ワンピース1話からの伏線となっていますが、
シャンクスの顔の傷は黒ひげに付けられたものとされていますよね。
黒ひげはヤミヤミの実の能力を持つ前は特に目立った能力は知られていません。
しかし、以前にシャンクスと戦闘があったとされており、その時に付けられた傷とされています。
こちらは、白ひげの船に一人で乗り込んで、エースを止めるよう説得していたシーン。
黒ひげにやられた傷がうずく…とはなしていました。
普通の刀傷であれば、まだしも、シャンクスが受けた傷は3本線です。
海賊らしく、刀傷なら1本線になりますよね。
つまり、これはツメのような何か鋭利なモノで切り裂かれた痕…ということになりそう。
ケルベロスのような4つ足動物の爪を連想させますよね。
複数の悪魔の実の能力を持つ
ご存知、頂上戦争にて、黒ひげが白ひげにとどめをさした後、黒いカーテンを被せ、白ひげの悪魔の実の能力を奪いました。
これによって、黒ひげの能力はヤミヤミの実、そしてグラグラの実の2つの能力を持つことになります。
通常であれば2つ以上の悪魔の実のを食べると、悪魔の呪いに耐え切れなくなり、チリとなって肉体が消滅するとされていますね。
その条件なのに、黒ひげが2つの悪魔の実の能力を得られたということは、身体も複数あるのでは?と言う事。
マルコが以前にティーチの『身体の構造が異形なんだよい』と話していました。
どのように異形なのかは不明。
臓物が3人分あるのか、頭が複数あるのか。
いずれにせよ、そのような条件であるからこそ、能力を手にできたと言えます。
黒ひげ 眠らないことを隠していない理由は?
少し疑問に思ったのは、黒ひげが眠らない、寝る必要が無いことを隠していなかった理由は何なのか?ということ。
もし、黒ひげ=ケルベロスであるとするならば、奥の手は隠しておきたいもの。
しかし、黒ひげが寝ないことを明らかにしていれば、何かしら不思議がる人は増えるでしょう。
その結果、白ひげの船に居るのに、ロジャーの船のクルーにまで情報が回ってしまった。
これは明らかに黒ひげからしたら不利になるだろう。
そこまでして寝ないことを隠さなかった…いや、アピールした理由を考えるとただ一つ。
ヤミヤミの実の能力を手に入れたかったから….!!
黒ひげは白ひげの船に居れば、いつかは回ってくるだろうと思ってヤマを張っていたとしていますね。
結果的にサッチがヤミヤミの実を手に入れてしまったので、殺して奪ったとしています。
その能力を何としても奪いたかったために、昼夜問わず起きて情報を集めていたのではないでしょうか。
それと、黒ひげがヤミヤミの実の能力を奪いたかった理由は、”最強だから”という理由では無いようですね。その理由は以下。
コメントはこちら
その理論だとヤマタノオロチは悪魔の実9個食べれることになるね
それにグラグラ手に入れるときにシリュウが「失敗したら解散か」って言ってたからまずないよね
グラグラが3つ目なら失敗するわけないし
なるほど、確かにそうですね!
元がケルベロスで、牛鬼丸のように人に化けている様なケースだとどうでしょう…
ケルベロスになる”能力”では無いとしたら…
ティーチは鉤爪の武器を着けていた描写があるので、まだケルベロス的な獣で着けられた傷の断定はできまけん
645話のシーンですね。
確かにそのシーンがありましたね。。。
ティーチ頭には犬の耳があるとみた
おお!なるほど!いつも帽子やバンダナをかぶっているのは耳を隠すため….?
このエースが言う「人の倍の人生」に対しての考察なんですけど、
考察されてる方によって文言が違うんですけど、「倍生きている」じゃなくて「倍歩んでいる」でしたよね?
寝ないから人の倍と言うのは
寝ていても全く寝なくても生きているのであれば「人の倍」とは考えにくいです。
ケルベロスの実の能力で実を3つ取り込めるとしてもグラグラの時点でカンストにしないと矛盾に思えます。多分これ以上は無いと思いますが(笑)
それに、ヤミヤミとグラグラで俺は最強と言う表現もしていますし、かぎ爪でシャンクスの傷も解釈ができるとすれば、ケルベロスと言う幻獣とそれが生き物であると言う「ゾオン系」にこだわって考えることもないのかなと思うと、パラミシアの「この実を含め、合計3つを取り込むことができる。ただし、この実の能力はそれのみである」みたいな実で、それを白ひげ以下に黙って食べていた、の方が
マルコの言う「あいつのカラダは異形」につながるのかなと思います!
長文失礼しました!
いや矛盾はしませんよ。ティーチ+ケルベロスで系4つの人格があるはずですから。
なので丁度カンスト
いや矛盾はしませんよ。ティーチは元々の人格と合わせてケルベロスを食べたことにより系4つの魂を宿しているはずです。
さらに言うと悪魔の実にはヤミヤミのように例外的な物もあるので、矛盾があったとしても=おかしいとなるわけではありません。むしろゾオンにもあると考えるのが自然。
逆に他の説だと説明できない部分が多すぎる(検索してみれば分かります)ので、ケルベロス説で確定したようなもんですね。